求人情報概要
防犯カメラの営業/未経験歓迎/転勤無/土日祝休/年休125日
コンビニや駐車場を始め、街の至る所に設置されている防犯カメラ。
私たちの安全な暮らしには欠かせない存在です。
コンビニや駐車場を始め、街の至る所に設置されている防犯カメラ。私たちの安全な暮らしには欠かせない存在です。
「万が一のために証拠を残しておきたい」
というお客様は年々増え続け、その需要は上がり続けています。
◆創業以来16年継続の黒字経営、売上高毎年15%UPで成長中
ーー
今後益々の需要増加により、2027年には取引額1兆2,125億円が予測される国内セキュリティ市場。取引先の約50%が国や地方自治体などの官公庁である当社では、確かな技術力が認められ、高度なセキュリティレベルが求められる仕事も多数お任せいただいています。
◆働きやすさも高水準
ーー
土日祝休み、年休125日と、しっかり休めることも当社の特長です。スキルを身に付けながら、労働環境を改善したい。そんな方も大歓迎です!
◆「真面目でコツコツ」が活かされる職場
ーー
真面目にコツコツと仕事を進める誠実な社員が特に活躍しています。だからこそ、社員一人ひとりの考えを大切にし、業務改善案や新しいアイデアなど、意見を出しやすい環境づくりを心掛けています。疑問があれば遠慮なく質問してください。先輩がしっかりとサポートします。



募集要項
-
職種名
【飛込み・テレアポ無し】官公庁・民間企業へ の防犯カメラ・セキュリティ機器の提案営業
-
仕事内容
【お客様の5割が官公庁】
自衛隊/気象庁/日本年金機構/労働局/地方法務局/刑務所/国立大学など。
病院や民間企業など業界を問わず幅広く支援しています。
【あなたのアイデアで提案の幅は無限大】
多彩な商品やシステムを組み合わせることで
従来の方法では難しかったことも、少し考え方を変えるだけで可能に。
知識を身につけるほど、さまざまな組み合わせを想像でき、
お客様に合わせて毎回違う提案をしていけるおもしろさがあります。
【未経験でも大丈夫!】
慣れるまでは提案内容を先輩とチェック。
より高い効果を期待できる方法やシステムが他にないか事前に確認し、最適な提案を考えます。
先輩もお互いに相談したり、施工スタッフを交えて相談したり、チームで補い合いながら進めています。
【入社後は?】
防犯カメラの基礎知識や新機能を学ぶところからスタート。
設置工事の現場に同行し、1~3カ月程かけて機材や施工内容、
設置場所の決め方や注意点などさまざまなパターンを学びましょう。
知識が身についてきたら、先輩の指導のもとお客様への提案にチャレンジ!
【業務の流れ】
▼お問い合わせいただいたお客様へヒアリング
1日に平均3件程度を訪問します。
▼セキュリティ導入予定の現場を訪問
お客様の予算やご要望に合わせて、最適な機器を判断します。
▼訪問調査に基づき提案書を作成
「被写体を大きく撮影したいから超ズーム型防犯カメラを」
「警備コストを削減したいから車両ナンバー検知システムを」
「死角の多い場所だから侵入検知センサーを」
設置プランを整理し、営業アシスタントへ資料作成を依頼します。
※提案書や見積書作成は専任の営業アシスタントが担当。
▼受注後は施工担当メンバーへ引き継ぎ
※受注~納品までのお客様とのやり取りは施工スタッフが担当。
▼既存のお客様へのアフターフォロー -
配属部署
営業部
-
雇用形態
正社員
-
試用期間
6か月
-
勤務地・交通
★転勤なし★駅から徒歩1分★
【本社】東京都中央区銀座3丁目14-10 第一恒産ビル 7階
・「東銀座駅」徒歩1分
お客様により全国への出張も発生します。
お客様先からの直行直帰も可能です。 -
勤務時間
9:00~18:00(実働8時間/休憩1時間)
-
給与
月給24万円~39万円
※経験・能力を考慮の上、決定します。
※上記月給には、時間外労働の有無にかかわらず30時間分(月4万円~7万円)の固定残業代が含まれています。超過分の時間外労働分は1分単位で支給となります。
昇給 年1回(1月)
その他諸手当
■交通費全額支給
■役付手当
■出張手当
■慶弔金 -
賞与
年2回(6・12月)
-
休日・休暇
125日
■完全週休2日制(土日休み)
※お客様都合で土日出勤が発生する場合があります。(振替休日・代休あり)
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇 -
待遇・福利厚生
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■定期的な健康診断
■研修制度(新人研修や勉強会など)
■退職金制度 など -
応募資格
■普通自動車免許(AT可)・高校卒業以上 ※営業・業界経験不問
-
採用までの流れ
1.書類選考 2.面接 3.内定 ※ご応募から内定まで、2~3週間程度を想定しています。※入社日・面接日については、在職中の方もお気軽にご相談ください。
-
必要書類等
履歴書・職務履歴書
-
採用担当者連絡先
TEL:03-6264-2138(遠山)